
MAZDAのユーノスロードスターという車が有ります。
二人乗りの小さなオープンカー。
スポーツカーにしては小ぶりなエンジン。
スピードというよりも、
軽快なフットワークを楽しむような作りです。
荷物はあまり乗らないし、
幌なので雨に弱いし、
防犯性は低いし、
車高が低いから乗り心地は良くないし、
そのくせ税金は高いし、
あまり実用的な車ではありません。
でも、乗っていて楽しい!
手のひらに収まるような所有感、
地面に張り付くようなコーナリング、
シフトダウン(ダウンですよ!)の絶妙なヒット感、
絵になるスタイル、
不便を許容するという優越感、
とってもよいんです。
ロードスターというのは、そもそもは二人乗りのオープンカーの総称で、
AMZDAが創始じゃないんですが、
しかし誰かが(多分イギリス辺りで)
「二人乗りでイカした車があったらイイ!」
と思い付いて作った訳だし、
MAZDAも
「ロードスターでイイ車を作る!」
と思って作ったはずなんです。
これこそが仕事なんだろうと思います。
世の中に少し価値を落とす。
ロードスターの場合は「楽しさ」を。
私もこういう仕事がしたいなぁ、と思います。
楽しい、わくわくする、面白い、おかしい、びっくりする!
という価値を少しでも世に落とせれば
それはさぞ豊かな事でしょう。